本記事では、
GOM playerでVOBファイルを再生したとき,
映像は流れるけど音が出ない 問題
の解決策を紹介します.
最初はGOM playerのサポートページ(下図のページ)の解決案を試してみたのですが,それでは解決できませんでした.
その後,Google先生に聞いたら他の解決策が見つかり,それを試したところ,音が出るようになりました.
音が出ない(Windows 7 / 8 / 8.1 / 10) | サポート > FAQ - GOM Player【ゴムプレーヤー】
解決策は「ffdshow」をインストールすること
ffdshowとはDirectShowやVideo for Windows(VFW)に対応したコーデックです...とにかくこれをインストールすることで音声が出るようになりました.
以下のページからインストーラがダウンロードできます.ここでの注意点を下に書きます.
注意点は(64ビット版ではなく)32ビット版のffdshowをインストールすること
このページのダウンロード欄にいくつかインストーラがあるので,最新のものをダウンロードして使えばよいのですが,ここでは32ビット版を選択しましょう,
例えお持ちのマシンが64ビットでも.
具体的には「_x64」が付いていないインストーラを選んでください.下図の赤で囲んだものを使いましょう.
インストール時の設定はデフォルトでOKです.
これで音声がでるように,私はなりました.