引っ越しに伴い,自宅の本棚を電子化することで整理しました.その際に利用したのがスキャレン.comの自炊キット.結果から言うとなんとか電子化できたのですが,予想以上に疲れました。。その体験談を記載したいと思います.
自炊キットレンタルの大手・スキャレン.com
書籍を電子化のための自炊キットレンタルを調べたところ,出てきたのはスキャレン.comとDMMでした.簡単に比較したところ・・・そこまでの差はないように感じたので,えいやーでスキャレンの一週間レンタルにしました.
機材が送られてきた・・・重い!でかい!


実際にやってみた
まずは裁断
ちょっと深く裁断しすぎました.このくらい切ってしまうと本の内側の文字が見切れます.最初はこんなもんかと切ったら,文字が完全に見切れてしまいました.
さらには,固定が甘かったため,裁断しているときに本がスライドしてしまい,斜めに切れてしまいました.
なんにしても最初は加減がわからない.初めの数冊は捨ててもいい本を試しにやってみるのがいいでしょう.
そして,当然ですが厚い本は特に,力が要ります.裁断の数が増えてくるにつれ手が痛くなっていきます.一日でまとめてやるのではなく,計画的に進めていかないといけません.
次にスキャン
これも中々手こずりました.まず準備としてはPCにソフトをインストールしてからスキャンを開始します.このスキャナには複数枚同時に読み込んでしまったときに,それを検知する機能がついているんですが,その際はPC上でちゃんと読み込まれているページまでを確認し,読み込まれていないページを手作業で入れ直してスキャンを再開します.この操作が慣れないと,いちいち戸惑って,作業スピードが上がりません.ちゃんとやらないとページが抜けちゃうこともあるので最初は気を遣うと思います.
また,同時に複数枚読み込んでしまうのは紙質により多発します.ツルツルの紙はそれが起こりやすいです.イライラします.